アタマジラミ。
夏、検査をして見つかったらプールに入れなくなる、あの虫です。
しかし10月になって娘が
「頭がかゆい」
と訴えたので調べてみると、すでに頭の中にアタマジラミが繁殖していました!
え、夏しかシラミって繁殖しないんじゃないの?と固定観念があった僕は大混乱。
駆除のために調べまくって、ようやくアタマジラミのことが分かるようになりました。
そこで名前だけ聞いたことがあるけど、実際どんな虫か知らないあなたのために、駆除経験で調べまくった僕がアタマジラミについて説明します。
そんなことはどうでもいい!
今すぐアタマジラミを頭から滅ぼしたい!
というあなたは、感染しても焦らない!アタマジラミの駆除に必要なものと使い方・方法を参考にして焦らずシラミを駆除しましょう。
アタマジラミの繁殖時期
アタマジラミは通年繁殖します。
冒頭でも書きましたが、あなたもプール学習が始まる前に良くアタマジラミの検査をした記憶があると思います。
それは、水泳で使ったタオルや髪を近づけてアタマジラミが感染する可能性が高いため、検査して感染を防いでいるに過ぎません。
事実、僕の娘は10月初旬に頭髪からアタマジラミの成虫が見つかりました(保健の先生に感謝!)。
ですので、
「夏じゃないからアタマジラミなんていないだろう」
と安心せず、頭がかゆいと感じたら、一度アタマジラミがいるか調べてみましょう。
アタマジラミは不潔な人に繁殖する?
アタマジラミは、不潔だから繁殖するのではなく、感染することで繁殖します。
逆に言えば、どこかからアタマジラミをもらわなければ、繁殖することはありません。
また、あなたに少しでもアタマジラミの疑いがあるときは、感染しやすい行為は避けましょう。
感染しやすい行為
頭同士を近づける
一緒に携帯用ゲーム機で遊ぶ時や同じ本を読む時に子どもたちがよく頭を近づけると、頭から頭へ成虫が移動して感染してしまいます
同じタオルを使う
アタマジラミが寄生している頭髪を拭いたタオルを共有すると感染します
枕など、同じ寝具で寝る
枕などに成虫や卵のついた頭髪が落ちると、違う人に感染することがあります
アタマジラミの大きさ
アタマジラミの成虫は約2~4mm。
また卵の大きさは0.3mm×0.5mmで、どちらも肉眼で見えます。
成虫は黒く細長い形をしているので、最初はゴミかな?と思うのですが、一度虫だと判別できるようになると、次からは必ずアタマジラミと認識できます。
僕の家では下の娘が駆除したアタマジラミを見すぎて、黒く小さいものをみると、なんでもアタマジラミと報告してくるようになってしまいました……。
一方卵は髪の毛についているので、フケのように見えます。
しかしフケは頭を掻くと落ちますが、アタマジラミの卵はセメント状の物質で髪の毛にしっかりついているので、頭を掻いたぐらいでは落ちません。
(髪の毛が抜けて落ちることはあります)
アタマジラミの成長サイクル
アタマジラミは産まれた卵から約7日で孵化し、7~16日の幼虫期間を経て成虫へと成長します。
成虫は約1ヶ月間生息し、その間に卵を産み付けます。
アタマジラミを駆除するときは、この成長サイクルを考えて実行しなければいけません。
アタマジラミの駆除方法は感染しても焦らない!アタマジラミの駆除に必要なものと使い方・方法で詳しく解説しています。
アタマジラミの見つけ方
アタマジラミは卵も幼虫や成虫も、髪の毛を振ったり掻いたり、水につけた程度では簡単に落ちません。
アタマジラミを見つける時は、髪の生え際を丁寧に観察します。
なぜならアタマジラミは人間の血を養分にするため、頭皮の近くで活動しているからです。
また、生え際に沿って卵も産み付けます。
成虫は動き回って見つけることが難しいため、卵を探すようにします。
卵の数が少ないと見分けるのが難しいですが、それらしいものを見つけたら簡単に取れるか試してみましょう。
何をしても落ちなければ、卵の可能性が高いです。
あなたの頭が耳の後ろや後頭部の生え際に沿ってかゆい時、またお子さんが頭を繰り返し掻く場合は、アタマジラミを疑って卵をさがしてみてください。
アタマジラミの駆除方法
アタマジラミの駆除は、成虫や幼虫と卵で方法が変わります。
すでに卵から孵った成虫などは、スミスリンL シャンプータイプで頭皮全体を洗うのが効果的。
一方卵はニットピッカーフリーコームという金属製の櫛ですき、髪の毛から駆除します。
アタマジラミの駆除については、感染しても焦らない!アタマジラミの駆除に必要なものと使い方・方法で詳しく解説しているので、参考にしてください。
感染しても焦らない!アタマジラミの駆除に必要なものと使い方・方法
まとめ
アタマジラミについてもう一度おさらいすると、
- 通年繁殖する
- 感染で繁殖する
- 成虫や幼虫、卵は肉眼で確認可能
- 7日で孵化、7~16日で成虫へ成長、その後約1ヶ月間生息
- 耳の後ろや後頭部の生え際に多く生息
- 成虫や幼虫と卵で駆除方法が変わる
でした。
もしあなたやあなたのお子さんの頭にアタマジラミがいたら、以上のことを踏まえて対処するようにしましょう。