節約効果からクロスバイクの選び方・購入後まで、自転車通勤の方法について【まとめ記事】

検討から準備・購入後まで 自転車通勤まとめ

義務化された自転車保険を比較検討したら、府民共済が半額だった件あなたが普段電車やバス、自家用車などで通勤されていると、会社まで自転車で通勤するイメージが湧かないのではないでしょうか。

また、シティサイクル(いわゆるママチャリ)しか乗ったことのないあなたにとって、スポーツ型の自転車は未知の領域。

「節約できるっていうけど、本当に効果あるの?」
「自転車通勤を始めたいけど、どうしていいか分からない・・・」
「会社までちゃんと走れるか不安・・・」

このように考えるのも無理はありません。

実は僕も5年前までは、なんの知識もなくクロスバイクを買って自転車通勤を始めた一人。
右も左も分からない中で、過去にはいろんな失敗を経験ました。

そこで自転車通勤を検討し、実際どの自転車を選べばいいか迷っているあなたのために、5年間の自転車通勤経験で学んだノウハウをまとめました

もしあなたが、自宅から5km程度の距離に会社があり、あまりアップダウンの激しくない道を走るなら、参考にしていただけると確信しています。

自転車通勤を検討しているあなたへ

5年間の節約効果は約〇〇円

5年間自転車通勤した節約効果は○○円

日々の生活が厳しいと、何かと節約を考えるはず。
自転車通勤をすると何円の節約効果があるか、気になりませんか?

僕が通勤する職場の最寄り駅がバスなので、実際に自転車通勤にかかった費用と、もし5年間バス通勤をしていた時の定期代を比較すると、驚きの結果が出たのです。

さて、その結果とは一体いくらになったのでしょうか。

>>> 5年間の自転車通勤の節約効果は約○○円!何ヶ月後からバス代より得になるか調べてみた

自転車通勤で5kmの距離だと何分かかる?

会社まで5km 自転車通勤の時間や注意点

僕の職場は自宅から約5km(直線距離ではなく、走行距離)にあります。
軽いジョギングでだいたい40分から50分程度かかるのですが、クロスバイクだと何分で到着するでしょうか。

また、この距離での自転車通勤の注意点なども紹介しています。

>>> クロスバイクで5kmだと何分かかる?自転車通勤で必要な時間や注意点まとめ

自転車通勤に必要なもの・ことを知りたいあなたへ

クロスバイクの選び方や注意点

通勤クロスバイクを選ぶポイントとおすすめ3つ

サイクルショップに行っても、一体どのクロスバイクを選んでいいか分からない。

そんな初めてづくしのあなたが、価格だけで選んで失敗しないためにクロスバイクの選び方や注意点をまとめました。
また、おすすめのクロスバイクも3つ紹介しています。

>>> 【初心者用】通勤用クロスバイク購入を絶対失敗しないポイントとおすすめ車種3つ

クロスバイクのサイズで乗り心地が変わる

クロスバイクのサイズを選ぶポイント

クロスバイクの車体にサイズがあるのはご存知ですか?

個々の車種には何種類かのサイズがありますが、サイズ選びを身長に行わないと通勤時の乗り心地やスピード、疲労感に大きく影響します。

自分に合ったサイズを確かめて購入しましょう。

>>> 初心者がクロスバイクのサイズ選びで失敗しないために、確認すべき2つのポイント

初期購入時にクロスバイク本体以外で必要な装備品

クロスバイク本体以外で必要なアイテム

クロスバイクは本体だけ購入すれば、そのまま通勤できると思っていますか?

ちょっと待ってください。
本体だけ購入しても使い勝手が悪く、下手をすれば警察に捕まってしまう危険もあります。

そうならないために、本体購入と同時に必要な装備品をまとめました。
予算オーバーにならないためにも資金に少し余裕をもたせましょう。

>>> 初めて購入するクロスバイクに必要な本体以外の装備品や保険など11選【初心者用】

もっと快適に自転車で通勤したいあなたへ

正しいギアチェンジを覚える

ギアチェンジの正しい切り替え方

ママチャリしか乗ったことがないと、クロスバイク変速機(ギア)の段数の多さに驚くはず。

さらにギアを正しく切り替えないと、スピードが遅くなるだけではなく、最悪チェーンが切れることもあります。

あなたの自転車通勤ライフを快適にするため、正しいギアチェンジの方法とどのギアで走るのがいいかを解説します。

>>> チェーンが外れないための、クロスバイクの正しいギアチェンジの方法

クロスバイクで走る時の注意点

クロスバイクで走る時の注意点3つ

ギアチェンジ以外にもクロスバイクで走る時に気をつけるポイントはあります。

ここでは、ペダルの漕ぎ方と姿勢、カーブを曲がる時に注意する点をまとめました。

上記3点を意識するだけで、クロスバイクの走行がぐっと快適になりますよ。

>>> もう通勤で消耗しない!初心者がクロスバイクで走る時の注意点3つ

自転車通勤で覚えておいたほうがいい道路交通法

自転車通勤で気をつけるべき道路交通法5つ

公道を走る上で欠かせない道路交通法。

あなたが車の免許を持っているなら一度は覚えたことがあるはず。

しかし自転車の運転時にも適用されることは、普段意識したことがあるでしょうか。

そんなあなたのために、自転車運転時に忘れがちな道路交通法をいくつか紹介しています。

>>> 違反してからでは遅い!自転車通勤で忘れがちな道路交通法5つ

クロスバイクのタイヤへ空気を入れる方法

仏式バルブの空気の入れ方

クロスバイクのタイヤはママチャリとは違い、仏式バルブと呼ばれる吸気口になっています。

このバルブに空気を入れるには、仏式バルブに対応した空気入れを使いますが、うまく入れないと吸気口が曲がってしまうことも。

あなたの大事なクロスバイクを傷めないためにも、正しい空気の入れ方をマスターしましょう。

>>>【初めてでも簡単】仏式バルブのクロスバイクに空気を入れる方法・手順

クロスバイクで転倒しないために

クロスバイク通勤で転倒して学んだケガ防止3つのポイント

ママチャリからクロスバイクに乗り換えた当初は、運転感覚が違うために下手をすると転んでしまうことがあります。

当時の僕はクロスバイクを買った嬉しさのあまり、調子に乗って色々と危ないこともしていました。

さらにクロスバイクで転倒すれば、クロスバイクのパーツが傷んでしまい、自転車生命を短くしてしまう原因にもなります。

そんな僕の失敗をあなたがしないためにも、教訓として読んでいただけると幸いです。

>>>【初心者必見】クロスバイク通勤で転倒した体験から学んだ、ケガを防ぐポイント3つ

義務化された自転車保険について

自転車保険は府民共済がコスパ最強

自転車の歩行者に対する凶悪な事故を受け、ここ最近一気に義務化された地域が増えた自転車保険。

とはいえ自転車保険を調べると星の数ほどあるので、比較するだけでも一苦労ですよね。

そこで、そもそも義務化された自転車保険の条件とは何か。
さらに自転車保険選びのポイントと、あなたが選ぼうとしている自転車保険が本当に『お得』なのかを解説します。

>>> 義務化された自転車保険を比較検討したら、府民共済が半額だった件

まとめ

自転車通勤のメリットは、節約効果の他にも日頃の運動不足をある程度解消してくれることがあります。

もしあなたがお金や健康面で少しでも不安を感じているなら、検討してもいいのではないでしょうか。

もしあなたの決断にこの記事が少しでも参考になればとても嬉しいですね。

自転車通勤の記事まとめリンク